Lazy Diary @ Hatena Blog

PowerShell / Java / miscellaneous things about software development, Tips & Gochas. CC BY-SA 4.0/Apache License 2.0

HDMI接続の外部モニタで色がおかしい

症状

PCと外部モニタをHDMIで接続した際、写真のように外部モニタの色がおかしくなる。

f:id:satob:20200331023418j:plain
色がおかしい場合の表示(HDMI接続)

  • 黒で表示されるはずの箇所が緑色で、白で表示されるはずの箇所が紫色で表示される。
  • OSDの色は問題なく表示されるので、パネルの異常ではない。

背景

  • Mac mini (Early 2009)でDVI-HDMI接続した際は問題なく表示されていた。
  • モニタの型番は「H40xx」と表示されている。

原因

HDMIのハンドシェイクが上手くいっていない模様。

対策

  • Windowsの[設定]-[ディスプレイ]-[ディスプレイの詳細設定]からディスプレイアダプタのプロパティを表示し、[アダプタ]-[モードの一覧]でリフレッシュレートを強制的に50Hzに設定すると、色が正常になる(ただしデスクトップの端が画面に表示されなくなる)。
  • アナログRGBケーブルでPC-外部モニタ間を接続すると問題なく表示された。

f:id:satob:20200331023450j:plain
正常な表示(RGB接続)

結論としては、アナログRGB最強!(それでいいのか)