Lazy Diary @ Hatena Blog

PowerShell / Java / miscellaneous things about software development, Tips & Gochas. CC BY-SA 4.0/Apache License 2.0

ハードリンクと OS に根付く文化の話

思ったことをつらつらと。

  • Windowsファイルシステムには、ハードリンクという概念がないので不便だ。
    1. デジカメで撮った写真が大量にある。同じシーンが 2 枚 3 枚とあったりする。
    2. 同じシーンのものは、一番よく撮れているものだけを残してあとは削除。
      • 必要なものを D&D でコピーするよりは、不要なものを Del で削除する方がラク
    3. 厳選された写真を連番になるようにリネームする。
      • Perl 付属のリネームスクリプトを使うと、ファイルが消えてしまう危険性がある。全てのファイルが同じ名前にリネームされてしまうとか。一度ハードリンクを作成しておき、そのうち片方をリネームして、成功したらもう片方は削除する、とかすれば安全。

ここで俺の中の Windows 脳から反論があがる。「リネーム用のプログラムを使ったらいいのでは?」

  1. リネーム用のプログラムは十分テストされているので、ファイルが消えてしまう危険性は無視できる。
  2. リネーム用のツールなので、リネーム以外のことはやろうと思ってもできない。
  3. 供えている機能が少ないので、操作を覚えるのが簡単。

さて、どちらも納得と言えば納得なんだけど、いろいろと思いつくことが。

  • Windows は 1 機能 1 ツールっぽい文化?
  • UNIX は 1 つのツールでいろいろなことをする文化?
  • 簡単なことは簡単に、難しいことはそれなりにできてくれないと腹が立つ
  • 「1 ボタン 1 機能」と「メニューから機能を選択する」という UI の対立
  • 「優れたプログラムは製作者が考えなかった利用法をされる」と言うけれど、機能を十分に制限した場合は「製作者が考えなかった利用法しかできない」
  • 「優れたプログラムは製作者が考えなかった利用法を『要求される』」場合もある。ユーザの要求を全て飲むと破綻するかも?
    • iPod の機能にはいろいろと制限があるけれど、それでも支持されている理由は?
  • 「OS の移植性よりも、その上で走るソフトウェアの移植性の方が重要」みたいな話とは関係ある?