Lazy Diary @ Hatena Blog

PowerShell / Java / miscellaneous things about software development, Tips & Gochas. CC BY-SA 4.0/Apache License 2.0

方言は国語辞典に載っているか

  • (A) 方言でも国語辞典に載っている言葉はある。ただし方言における意味は国語辞典には載っていない。
  • (B) 方言は国語辞典には載っていない。もし載っているなら「方言」と書いてある。ただし書きなしに国語辞典に載っていたらそれは方言ではない。

たとえば「飛ぶ」というのは、遠州弁では「走る」という意味なのだけれど、「飛ぶ」という言葉は国語辞典に載っており、また「走る」という意味は書いていないので、これは方言ではなく、単に「遠州弁では走ることと急ぐことを区別しないだけだ」という立場が(B)ですね。

OneDriveをリポジトリとしてファイルのバージョン管理を行う方法の案

個人的な作業の成果物の管理用に、ローカルストレージやファイル共有にバージョン管理システムリポジトリを作っていたが、それをOneDriveに移さないといけない……というケースに対する予備調査。「Subversion」は任意のバージョン管理ソフトウェアの名前に読み替えてください。

  • 端末にアプリケーションがインストールできるが、ストレージがOneDriveのみに限定されている場合
  • 端末にアプリケーションをインストールできるが、再起動の度にアプリケーションが消えてしまう場合。富士通「瞬快/セルフメンテナンスシステム」や、アーク情報システム「HD革命/WinProtector」を使っている場合など?
    • Subversionリポジトリとして指定しているフォルダを、OneDriveと同期するよう設定する。Subversionは都度インストールするか、ポータブル版のクライアントを使用する。App-Vが利用可能ならSubversionクライアントをApp-V化する?
  • 端末にアプリケーションがインストールできず、ストレージもOneDriveのみに限定されている場合。Windows Serverのターミナルサービスを一般ユーザ権限で使っている場合など?
    • Subversionリポジトリとして指定しているフォルダを、OneDriveと同期するよう設定する。Subversionはポータブル版のクライアントを使用する。
  • 端末で指定したアプリケーション以外の実行が禁止されている場合
    • Subversionは使用できない。端末にOneDriveの同期アプリがインストールされていれば*1それを利用して、OneDrive上にファイルの履歴を保存する*2

言語が分かるとはどういうことか

分かりにくいので英語を例にとりましょう。

  • (A) 「英語が分かる」というのは、単語を見て正しい発音ができること。本の内容を流暢に音読できることと同じ。
  • (B) 「英語が分かる」というのは、文章を見て英語の意味が分かること。発音は怪しくても構わない。
  • (C) 「英語が分かる」というのは、単語を見て日本語での意味が言えること。辞書の内容をそらんじられることと同じ。
  • (D) 「英語が分かる」というのは、文章を見て日本語での意味が分かること。単語単独での意味は説明できなくても構わない。

「発音ができること」と「意味が分かること」の分離が出来ていない人って、実は多いのでは。たしかに国語や英語の授業だと、まずは文章をスラスラ読めることが評価されますもんね。

Emacsで使う等幅フォントの評価

テキストエディタには相変わらずEmacsを使っています。

半角と全角の幅が1:2であること
視認性を重視して半角と全角の幅を3:5にしているフォントもあります。ただ、テキストで表組みをすることが多く、そういうときには場合は1:2の方が便利です。
英数文字がClearTypeに対応していること
100dpi前後(FullHDで21インチくらい)のモニタならビットマップフォントの方が視認性がよいのですが、200dpi近い(4Kで24インチくらい)モニタを使う場合はビットマップフォントの方が視認性がよいようです。
日本語文字がClearTypeに対応していること
日本語英数まじりの文書を書くので、文字だけClearTypeに対応していても仕方ないですね。
いちとアイとエルの区別が強調されていること
コードを書くなら重視しておきたいです。
ゼロとオーとディーの区別が強調されていること
これもコードを書くなら重視しておきたいです。
濁点と半濁点の区別が強調されていること
MSゴシックは悪くないフォントだと思うのですが、ビットマップフォントで濁点と半濁点の区別がつきにくいのだけは困ります。
JIS X 0213:2004に対応していること
文字セットの話をするときに「𩸽」が表示できないのは困ります。
乗算記号が全角であること
乗算記号(×)などJIS X 0208に含まれる記号類が半角幅になっているフォントがあって、日本語文の中で乗算記号を使いたいときに困ってしまいます。
行間が広すぎないこと(フルHDで15ポイントのとき40行以上表示できること)
Emacsだとフォント設定でマイナスの行間を指定できないんですよね。Notoフォントや源ノ角ゴシックは行間が妙に広くなっており、そのまま使うと画面上に表示できる情報量が減ってしまいます。
WindowsEmacsで✗が表示できる
英語で文章を書くときは文章中に✔や✗を多様します。Font Linkの関係か、フォントによってはこれらの文字が豆腐になってしまいます。
全角カッコの位置がバウンディングボックスの端になっている(2021/07/31追記)
日本語フォントでは全角カッコの位置は端になっています。一方、繁体字フォントではバウンディングボックスの中央になっていることが多く、日本語で使うと違和感があります。
setq default-frame-alistのwidthが半角文字幅と同じになる(2021/09/01追記)
setq default-frame-alistで(width . 80)と指定したら、ウィンドウ幅は半角80文字ぶんになってほしいところです。一部のフォントではその通りになりません。
ABCDEFGHI
MS ゴシックRicty Diminished DiscordNoto Sans Mono CJK JP Regular源ノ角ゴシック Code JP RConsolasNasuMCascadia MonoBIZ UDゴシックHackGenNerd
1半角と全角の幅が1:2
2英数ClearType対応
3日本語ClearType対応
4いちとアイとエルの区別を強調
5ゼロとオーとディーの区別を強調
6濁点と半濁点の区別を強調
7JIS X 0213:2004対応
8乗算記号が全角
9行間が広すぎないこと
10WindowsEmacsで✗が表示できる
11全角カッコの位置がbboxの端
11widthが半角文字幅と同じ

すべてOKなのはHackGenNerdくらいのようです。Ricty Diminished Discordは半濁点の強調が強めで非常に好みなのですが、×が半角な点だけが残念です。

WindowsEmacsではこんな感じに設定しています。

(set-face-attribute 'default nil :family "HackGenNerd" :height 150)
(setq-default line-spacing 0)

2021/07/31追記: HackGenNerdは、全角カッコの位置が文字のバウンディングボックスの中央になっています(微軟正黑體など繁体字フォントと同じ)。日本語フォントではバウンディングボックスの端にあることが多いので、その点は違和感があります。

2021/09/01追記: BIZ UDゴシックを含む一部フォントは、(setq default-frame-alist)で(width . 80)と指定しても、ウィンドウ幅が半角80文字ぶんになりません。

fdisk(1)ではGPTパーティションに名前を指定できない

GPTパーティションにはパーティション名(72バイトまで)を指定できる。

parted(1)ではnameコマンドを使ってparted name 2 "Partition Name"のようにすればよい。一方fdisk(1)ではGPTパーティションに名前をつける方法がない。fdiskを使いなれている場合は、GPTパーティションテーブルだけfdiskで作って、名前だけpartedで指定するなどの方法が考えられる。