Lazy Diary @ Hatena Blog

PowerShell / Java / miscellaneous things about software development, Tips & Gochas. CC BY-SA 4.0/Apache License 2.0

野尻抱介「ふわふわの泉」

野尻抱介「ふわふわの泉」読了。地元が舞台なので、前から読みたいと思っていたんだけど、まさか第1章で浜松の話は終わりとは…… というわけで、(元)地元民として気付いたポイントを挙げてみました。

舞台となる浜松西高校

なんで北高(市内でいちばん頭のいい奴らが集まる高校)じゃなくて西高(市内で二番目くらいに頭のいいやつらが集まる高校)なんだろう?というのがまず気になったのですが、どうしてなんでしょうね?

p.29 「バンデグラーフ起電機」

浜松工業高等学校の1F、情報処理棟の横の部屋にも「雷みたいなデカい音のする機械」がありましたが、あれがバンデグラーフ起電機かな?小さな部屋を丸々ひとつ専有する大きさなので、さすがに西高まで移動できるような代物ではないですが……

p.46 「保科紡績って知らんかな」

浜松市工業都市で、楽器・二輪車・織物の製造が産業の核、と小学校の社会科で習います。ところで、浜松西高校浜松市の西伊場というところにあります。その西伊場に私の親戚が住んでまして、紡績を営んでいました。家の横に、でっかい織機が凄い音を立ててる工場が付いているわけですね。もっとも、私が小学生の頃には織物産業は楽器・二輪車と比べてだいぶ勢いが落ちているように見えましたし、親戚の家の織機も今では動いてないと思いますが……

p.50 「盆に湯呑みを六個並べ、均等に茶を注いで配り始める」

石川県出身の妻が言うには、静岡県は「とにかくまずお茶が出てくるし、ちょっとでも空き時間があればさらにお茶が出てくる」土地だそうです。小学校でも、5年生になると家庭科の授業が始まるわけですが、そのかなり始めの方で「お茶の淹れ方」を習います。これもお茶どころだから?

p.53 「SBSにするか」

連載当時(2001年頃)だと、SBSの夕方の番組は「SBSテレビ夕刊」ですが、地味じゃないですか?(失礼)*1

静岡県の平日夕方の番組は「夕食の支度をしている人が、ラジオ代わりにかけ流せる」ことがコンセプトになっているそうです。つまり音声に重点が置かれている訳で、見た目が重要なふわふわのデモンストレーションはあんまり注目されないかも?

*1:実家は「◯ごとワイド」派でした。