Entries from 2024-11-01 to 1 month
satob.hatenablog.com SupabaseのPostgres-WASMだと、大量(1,000件)のINSERTができない等の問題があった。 最近PGliteがリリースされ、REPL環境もあるようなので試してみた。 pglite.dev ファイルをアップロードして\i /mnt/foobar.sqlみたいなことはでき…
SpotBugs自体のライセンスはLGPL v2.1。 github.com SpotBugsにはプラグイン(カスタムルール)を作る仕組みが用意されていて、AnnotationDetectorとかBytecodeScanningDetectorとかOpcodeStackDetectorとかを継承したクラスを作っておいて、findbugs.xmlに…
結論: ヒープサイズ4GBのときWindowsで2秒程度、WSLで3秒程度。ヒープサイズ1GBのときWindowsで1秒程度、WSLで0.5秒程度、起動時のオーバーヘッドが増える模様。 動機 JavaVMの起動時に-Xmsと-Xmxに同じ値を指定しても、JavaVM起動時点でそれだけの物理メモ…
あるシステムの設計者に「このシステムでは外字を使いますか?」と質問したとしましょう。そのとき、「はい、使います」と答えたとして、その意味として考えられるものは…… 私用領域のコードポイントにある文字を、正規のデータとして処理する Windowsの日本…
Background Oracle distributes MySQL Connector/J under the dual license of GPLv2 and a commercial license. MySQL commercial license is sold as subscriptions for MySQL itself. https://shop.oracle.com/apex/product?p1=MySQL You cannot bring yo…
約20年前、就職活動をしていたときに「名探偵マイコンマン」の話を本ブログに書いた。 アルファ電卓 - Lazy Diary @ Hatena Blog 便利な世の中になったもので、ちょっと古い本であれば今ではInternet Archiveが電子化したものを参照できる。「名探偵マイコン…
動機 追加のソフトウェアのインストールが制限された環境で、任意のHTTPヘッダを指定したリクエストを送信したい。 実行環境が認証つきプロキシサーバの後ろ側にいて、使用するプロキシサーバはアクセス先ごとにproxy.pacで制御されている。Windowsのcurl.ex…