Lazy Diary @ Hatena Blog

PowerShell / Java / miscellaneous things about software development, Tips & Gochas. CC BY-SA 4.0/Apache License 2.0

「解決済みの質問を削除する」風習の調査(があったらいいな)

Web上のQ&Aサイトでは、質問をした後、回答が得られて問題が解決したら、質問者が質問を削除してしまうというケースが見受けられる。 特に技術的なQ&Aサイトの場合は、同じ疑問を持ったり、同じ問題にぶつかった人が解決方法にたどりつく機会が減ってしまうため、解決済みの質問を削除してしまうのは問題があると言える。たとえばteratailでは、質問者が質問を直接削除するのではなく、削除を「リクエストする」仕組みになっている。また投稿の削除ポリシー *1 で「解決済みの質問についている回答を消すことは、同じ疑問をもつ人たちから知識を奪うことになる」として、解決済みの質問に対しては削除リクエストも原則として行えないようにしている。

teratailのように、「回答が得られた質問を削除する」という行為は日本語のサイトでしばしば見られる。一方で、英語を主な言語とするStack Exchange(英語版Stack Overflowなど)では、回答がついた質問を投稿者自身が直接削除できる。ただし、承認された回答がある場合は削除できないなど、削除にある程度の制限をかけている *2 。Stack Exchangeでは、質問の内容が簡単な場合に、質問に対して回答でなくコメントを投稿することで答えを示しているケースが散見される。これは、この削除の制限への抵触を回避するという目的との関連が示唆される。

  • 解決済みの質問を削除する、という行為は特定の文化圏(地理的な文化圏、および専門分野による文化圏)に特有の事象なのだろうか?
  • 質問者が質問を削除するのはどういった動機によるのだろうか?
    • 質問者の勘違いが原因だったので恥ずかしいから?
    • 質問の内容が簡単すぎて、こんな質問をしていたということを残すのが恥ずかしいから?
    • 質問の対象になったソフトウェアやサービスなどに問題があるように見えるので、ソフトウェアの開発元やサービスの提供元に迷惑だから?
    • ソフトウェアやサービスについて議論が起こっているように見えるので、ソフトウェアの開発元やサービスの提供元に迷惑だから?
    • 議論が起こっているように見えるので、議論を起こしている人だという記録が残るのはいやだから?
    • 自分が質問した内容やもらった回答の内容に対して責任が持てないので、責任を持てないような内容を残すのは無責任でよくないから?
    • 自分の名前が記録に残るのがいやだから?

また、解決済みの質問を削除する行為は、どのような方法で予防できるのだろうか?こういった問題に対して調査・分析を行った論文はあるのだろうか?